SSブログ
紹介玩具のまとめページを作ってみました。
■聖闘士聖衣神話 ■超合金玩具 ■ガンダム ■仮面ライダー ■ウルトラマン ■その他ロボ ■その他フィギュア

ROBOT魂 : ガンダムMk‐V(マークファイブ) [ROBOT魂[MS]]

IMG_0209.JPG
魂ウェブ商店限定で発売された、ROBOT魂の『ガンダムMk-V(マークファイブ)』です。

潜在的な人気度とは裏腹に、造形物としては目立った存在感のなかったガンダムMk‐Vでしたが、
作品の枠にとらわれず、単独でマイナーMSをリリースしている《Ka signature(シグネイチャー)》
このサイズとしては初商品化。
ドーベンウルフとはデザインが似ているようで似ていなかったりして、バリエーション展開もできず
過去のセンチネル勢の立体化ラッシュだったGFFでも発売の枠から外されていたため
いまにしてようやくMk‐Vの造形物が手に入ったのはうれしいです。




IMG_0157.JPG
元のデザイン画が末端肥大気味なバランス感で描かれていて、Mk‐Vが大型MSであることを魅せていたのですが
《Ka signature(シグネイチャー)》はカトキ氏のデザイン監修が加わったことで、
『箱』っぽいスッキリしたデザインのレイアウトに。
これはこれでどことなく、懐かしさを感じるところも。
造形も素材が殆どプラ製ということもあって、装甲やフレームの露出部もエッジが程よく立ったカッチリした見栄えに。

また別途、マーキングデカールが付属しているのですが、
本体の左スネのニューディサイズの《D》のマークは最初からプリントされていました。

IMG_0159.JPG
本体の可動に関しては、肩の引き出し式関節や、胸部・腹部の可動分割でバックパック部との
パーツ干渉も抑えられた柔軟な可動に対して、
股関節の左右開脚範囲が狭めなのと、足首の間接部が緩めでバランスをとらないと自立が困難
といったアンバランス感があるのが気になります。

IMG_0161.JPG
頭部のツインアイがデザイン的にも、出っ張ったヒサシとマスク部の奥のほうにあるため
角度によっては存在が確認しづらいです。胸部のインテーク部の肉厚気味かも。

IMG_0167.JPG
フクラハギ部分のスラスター部はカバーパーツが柔軟に可動します。

IMG_0169.JPG
ディスプレイジョイントも付属していて股関節部分に装着。
別売りの《魂ステージ》などに接続できるようになっています。
本体の重量が軽めなので、浮かしてのディスプレイも支障がないレベルでした。




IMG_0163.JPG
IMG_0200.JPG
有線サイコミュビーム砲《インコム》もバックパック内に2基格納。
別パーツのリード線つきインコムとの交換で射出状態にもできます。
装備機体の多さの割には、映像化されていない武装な気も。。。

直線的な動きをするインコムの再現にはリード線部に《リレーインコム》パーツを
挟むことで再現できます。柔らかいリード線なので何度も曲げているうちに線が波打ってしまうのと、
重みでバックパック基部から垂れてしまい、長時間のディスプレイ向きではないのが仕方ないところですね。

IMG_0198.JPG
《ビームサーベル》。ビーム刃のパーツが非常に大きめですが
本編での鬼神の如し強さを感じられるのでボリューム過多でも割と好みです。
専用の持ち手には手のひら側のピンにサーベルを取り付けるので保持力もシッカリ。

サーベル基部に対して、ビーム刃の取り付けピンが短めで接続が甘目でした。

IMG_0166.JPG
バックパックのビームサーベルラックに多重間接が仕込まれており、
胴体ワキ部分にまで可動させることで《ビームカノン》形態に。
サーベル基部ぼジョイント多少可動するようになっていました。

説明書には書いてないですが、砲口部分にビームサーベルの刃を取り付けもできるので
ビームの発射エフェクトとしても活用できそうです。が、私はやってません。。。(テキトーなテキスト)

IMG_0181.JPG
ニューディサイズ版Mk‐Vの《ビームライフル》
中央部の三叉のデザインが特徴的。ライフル用ハンドパーツとの保持力・取り回しも楽でした。

連邦版のホワイトカラーのMk‐Vとの相違は、本体カラーとライフルの造形の違いなので
ニューディサイズ版の特徴的な武装ですね。

IMG_0184.JPG
《ミサイルポッド》。両肩に装着できます。取り付け部中央のヒンジで多少の可動は可能です。
本編では、使用不可になったインコムの代替用装備なので、劇中再現時の状況ではインコムパーツとの
併用は不可ということになりますが、拘らずお好みで取り付けてもいいでしょう。

IMG_0172.JPG
IMG_0174.JPG
IMG_0176.JPG
《シールド》
ブースターが内蔵された設定ということもあってか、造形の大きさと厚みもそれを感じさせる作りに。
腕部への接続ジョイントは多重関節を利用して、本体ヒジ部の可動の干渉を妨げないように接続もできます。
設定どおりにバックパック部分に装着も。




IMG_0185.JPG
IMG_0191.JPG
フル装備状態。やはり足首間接の緩さが起因して、自立が多少困難気味。




IMG_0214.JPG
IMG_0217.JPG

IMG_0207.JPG
IMG_0212.JPG

IMG_0221.JPG
IMG_0219.JPG
IMG_0223.JPG




IMG_0225.JPG

本体の作りは、個人的にははじめて手に取ったMk‐Vだったので評価は高いです。
もしこれがGFFレベルの成型&塗装だったかと思うと。。。、後出しでも十分満足感は高かったです
シグネイチャーということで、マーキングの類は自分で貼ることになるのですが
特徴的な《D》のマークは購入時からプリントされてあったので非常にありがたかったです。
可動に関していえば、充実した上半身の可動に対して、下半身側の煮詰めの甘さが気になったところ。
基本、素立ちで飾るユーザーには足首の緩さが本体の自立が困難になっているのでやっかいです。

連邦版カラーのMk‐Vも受注販売されましたが、今回のニューディサイズ版も含めて
今後Mk‐Vの立体物が発売される期待感もなさそうな気配もするので、
Mk‐V立体購入物では評価は高めでした。




共通テーマ:キャラクター